使用されているテンプレートファイル:taxonomy-faculty.php

南條敏之写真展「Hakusha-Seisho - White Sands, Green Pines」

場所 HRDファインアート
住所 京都市上京区上御霊竪町494-1
URL https://hrdfineart.com/exb-nanjo25.html
開催日 2025年4月12日(土)〜5月31日(土)
時間 時間:木曜日 11:00~15:00、金・土曜日 / 5月4日(日・祝)11:00〜19:00

休廊:日・月・火・水曜日(事前のアポイントにより観覧可能)
   5月15日(木)〜17日(土)はアートフェア出展のため休廊
   5月4日(日・祝)はオープン(11:00〜19:00)
入場料 無料
TEL
内容紹介

69期 南條敏之さんの写真展です。

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

2025年日本写真協会賞受賞作品展

場所 富士フイルムフォトサロン東京 スペース1
住所 東京都港区赤坂9-7-3
URL https://www.psj.or.jp/gekkan/schedule/kyoukai/index2025.html
開催日 2025年5月30日(金)〜6月5日(木)
時間 10~19時
入場料 無料
TEL 03-6271-3351
内容紹介

32期中谷吉隆さんが2025年日本写真協会賞功労賞を受賞されました。

2025年日本写真協会賞受賞作品展にて作品が展示されます。

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

細江英公追悼写真展「写真への愛と尊敬」

場所 写大ギャラリー
住所 〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 東京工芸大学5号館2階
URL https://www.shadai.t-kougei.ac.jp/
開催日 2025年4月7日(月)〜6月7日(土)
時間 時間:10:00~19:00
休館:木曜・日曜・祝日
入場料 無料
TEL 03-5371-2694
内容紹介

本同窓会顧問で東京工芸大学名誉教授の細江英公先生は2024年9月16日に逝去されました。享年91歳でした。
細江先生は日本を代表する写真家の一人として世界的に活躍されるとともに、本同窓会の副会長を長年に渡り務められ、会の運営にご尽力頂きました。

 

「細江英公を偲ぶ会」

日時:2025年5月24日(土) 13:30~15:00

会場:東京工芸大学 中野キャンパス5号館1Fメインホール

   〒164-8678 中野区本町2-4-7

   地下鉄丸の内線/大江戸線

   中野坂上駅下車1番出口・徒歩7分

主催:写大ギャラリー運営委員会

※当日は平服でお越しくださいますようお願いいたします。

 ご香典ご供花等の儀は固くご辞退申し上げます。

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

東京工芸大学芸術学部写真学科 肖像写真研究室作品展2025

場所 ポートレートギャラリー
住所 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-12 日本写真会館5階
URL https://sha-bunkyo.or.jp/gallery/
開催日 2025年3月6日(木)~3月12日(水)
時間 平日10:00~18:00
土日祝11:00~18:00(最終日は15:00まで)
入場料 無料
TEL 03-3351-3002
内容紹介

東京工芸大学芸術学部写真学科 肖像写真研究室の写真展です。

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

岡田望写真展「僕は鯨になった。」

場所 72Gallery
住所 東京都中央区京橋3-6-6 1階
URL https://tip.or.jp/
開催日 2025年3月5日(水)〜3月16日(日)
時間 12:00-19:00 ※月火は休廊
入場料 無料
TEL 03-5524-6994
内容紹介

写真学科3年生 岡田望さんの写真展です。

【写真展概要】T3 STUDENT PROJECT 2024 グランプリ受賞展

本展は、2024年10月に開催された東京国際写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」で実施された「T3 STUDENT PROJECT 2024」において、グランプリを受賞した岡田望(東京工芸大学芸術学部写真学科)による個展となります。「T3 STUDENT PROJECT」は、写真を学べる16の美大・専門学校を対象に、学生同士の交流を深め、互いに刺激を与え合う場を提供するとともに、海外へ作品を発信するステップを創出することを目的として開催されています。岡田望の「僕は鯨になった。」は、母校の水泳部を題材にした作品です。幼少期から水泳に親しんできた岡田にとって、水の抵抗を感じることは自らの体を意識する感覚につながり、吐き出した泡を見ることは自分の存在を実感する瞬間でもありました。本作では、水の中を泳ぐ彼らの姿がとらえられています。水に身を委ねるその姿には生命力があふれ、岡田は「生きること」の実感を抱きました。本作は、その瞬間の輝きを静かに映し出します。本展が初個展となる岡田望の展示「僕は鯨になった。」を是非、ご覧ください。
※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

2025フォックス・タルボット賞受賞写真展

場所 東京工芸大学 写大ギャラリー
住所 〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 5号館 2F
地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分
URL https://www.shadai.t-kougei.ac.jp/next.html
開催日 2025年2月25日(火) ~ 2025年3月22日(土) 木曜・日曜・祝日休館
時間 10:00〜19:00
入場料 無料
TEL TEL 03-3372-1321 (代)
内容紹介

フォックス・タルボット賞は、写真表現に情熱を傾ける若い作家の登竜門としての役割と共に、国際的視野をもった写真家の育成を促進する目的により、1979 年東京工芸大学短期大学部に設けられ、今回で第46回を迎えることになりました。

本賞は、ネガ・ポジ・プロセスの発明者で近代写真術の父、ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット氏(英・William Henry Fox Talbot 1800~1877)の偉業をたたえ、イギリスのフォックス・タルボット美術館のご協力を頂き、氏の名前を冠した賞となっております。応募の対象は本学学生および卒業後10年までの若い卒業生とし、本賞受賞作品は写大ギャラリー・コレクションとして永久保存されます。

本年度のフォックス・タルボット賞は、5人の審査委員− 立木義浩、中谷吉隆、小林紀晴、梁丞佑、本城直季−の先生方による厳正なる審査により受賞作品を決定いたします。

写真家を志す、若い才能の表現をご高覧いただけたらと存じます。

 

展示作品 モノクロ/カラー写真作品
主催 東京工芸大学 芸術学部
表彰式 2025年3月15日(土) 11時 開式

 

 

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

飯島幸永作品展「消えた海 1973年~1976年」―千葉県内房海岸・京葉臨海コンビナート開発 その光と影―

場所 日本カメラ博物館
住所 〒102-0082 東京都千代田区一番町25 JCII一番町ビル B1
URL https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2025/01/20/36424/
開催日 2025年3月4日(火)〜2025年3月30日(日)
時間 10:00~17:00
入場料 無料
TEL 03-3263-7110
内容紹介
※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

東京工芸大学芸術学部開設30周年記念企画「COLORFUL PHOTOLYMPIC」

場所 富士フィルムワンダーフォトショップ
住所 東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1F
URL
開催日 2025年2月7日(金)~2月19日(水)
時間 13日(木)は17時、最終日は16時まで
入場料 入場無料
TEL 03-6427-9703
内容紹介

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

写真専攻大学・専門学校選抜作品展
New Generation Photography 2025

場所 ニコンプラザ東京THE GALLERY/ニコンプラザ大阪THE GALLERY
住所 ニコンプラザ東京THE GALLERY
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階

ニコンプラザ大阪THE GALLERY
大阪市中央区博労町3-5-1 御堂筋グランタワー17階
URL https://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/
開催日 ニコンプラザ東京THE GALLERY 2025年2月12日(水)〜2月24日(月) ニコンプラザ大阪THE GALLERY 2025年3月6日(木)〜3月19日(水)
時間 10:30-18:30(日曜休館/最終日は15:00まで)
入場料 無料
TEL 0570-02-8080
内容紹介

東京工芸大学を代表して、写真学科3年山浦 靖太郎さんが出品しています。

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2025

場所 東京工芸大学中野キャンパス
住所 〒164-8678 中野区本町2-9‐5
URL https://www.t-kougei.ac.jp/
開催日 2025年2月14日(金)~2024年2月16日(日)
時間 ・2月14日(金)13:00~18:00
・2月15日(土)10:00~18:00
・2月16日(日)10:00~15:00
入場料 入場無料
TEL 03-3372-1321(代)
内容紹介

※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。

TOP