アニメーション学科
卒業生人物録 第10回 久保 雄太郎/米谷 聡美
手触り感をデジタルに乗せて アニメ作家が語る「現代的制作論」
国内外のアートシーンで活躍する卒業生たちを追った連続インタビュー企画。第10回に登場するのは、アニメーション学科卒業生の久保雄太郎さんと米谷聡美さんだ。夫婦であり、アニメーション作家であり、共同制作者でもあるお二人。学生時代の思い出や作品へのこだわり、共同制作のスタイルなどを語ってもらった。
研究室探訪 第2回 アニメーション学科 / 山中研究室(デザイン) 山中幸生 准教授
2003年、国内で初めて※開設されたアニメーション学科は、20余年にわたりアニメーションの理論や制作を体系的に学ぶことのできるユニットとして、多くの卒業生を業界に輩出してきました。現在アニメーション学科には、インディペンデント系、研究、デザインなどの分野で8つの研究室が存在し、学生たちは各々の目標に向かって学んでいます。
今回の訪問先は、デザインの延長線上にあるアニメーションという視点から研究や制作を行っている、アニメーション学科・山中幸生准教授の研究室です。※独立した学科として
東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2025
| 場所 | 東京工芸大学中野キャンパス |
|---|---|
| 住所 | 〒164-8678 中野区本町2-9‐5 |
| URL | https://www.t-kougei.ac.jp/ |
| 開催日 | 2025年2月14日(金)~2024年2月16日(日) |
| 時間 | ・2月14日(金)13:00~18:00 ・2月15日(土)10:00~18:00 ・2月16日(日)10:00~15:00 |
| 入場料 | 入場無料 |
| TEL | 03-3372-1321(代) |
| 内容紹介 | |
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 | |
卒業生人物録 第6回 映像ディレクター 松井 久美
マニアックなアニメ好き高校生が 大ヒット映画の制作に至るまで
創立100周年を記念して記念誌「写真から100年」が発刊されました。
| 著作者名 | 吉野弘章(編著) |
|---|---|
| 価格 | 3300円 |
| 出版社 | 株式会社クレヴィス |
| URL | https://crevis.co.jp/publishing/tokyo_polytechinic_university_100thanniversary/ |
| 内容紹介 | 日本初の写真の専門高等教育機関として誕生し、現在ではテクノロジーとアートの融合を推進する総合大学へと発展してきた本学の歴史や特色が紹介されています。 |
光の術 観察そして目撃 写大ギャラリー・コレクション
| 場所 | 東京工芸大学 写大ギャラリー |
|---|---|
| 住所 | 〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 東京工芸大学5号館2F |
| URL | http://www.shadai.t-kougei.ac.jp/ |
| 開催日 | 2024年6月10日(月)~2024年8月7日(水) |
| 時間 | 時間:10:00~19:00 休館:木曜日・日曜日・祝日 |
| 入場料 | 入場無料 |
| TEL | 0570-02-8080 |
| 内容紹介 | |
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 | |
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業制作選抜展New perspective 202
| 場所 | ソニーイメージングギャラリー銀座 |
|---|---|
| 住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス6階 |
| URL | http://www.sony.co.jp/imaging/gallery/ |
| 開催日 | 2024年3月1日(金)~2024年3月7日(木) |
| 時間 | 11:00~19:00 会期中無休 |
| 入場料 | 入場無料 |
| TEL | 03-3571-7606 |
| 内容紹介 | |
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 | |





