使用されているテンプレートファイル:works.php
松尾忠男写真展「松尾忠男の写真世界」
| 場所 |
光市文化センター |
| 住所 |
山口県光市光井9-18-2 |
| URL |
http://www.hikari-bunka.or.jp/bunka/index.html |
| 開催日 |
2020年7月25日(土)~8月23日(日) |
| 時間 |
9:00~17:00 (期間休館日:月曜日・祝日・8月4日・8月11日) |
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
0833-72-5800 |
| 内容紹介 |
51期同窓生 松尾忠男さんの写真展です。
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
田沼武能写真展「わが心の東京」
| 場所 |
富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1・2、ミニギャラリー |
| 住所 |
東京都港区赤坂9丁目7番地3号 |
| URL |
http://fujifilmsquare.jp/ |
| 開催日 |
2020年6月9日(火)~2020年7月9日(木) |
| 時間 |
10:00~19:00 (最終日は14:00まで/入館は終了10分前まで)年末年始を除き無休 |
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
03-6271-3350(受付時間/10:00~18:00) |
| 内容紹介 |
本学名誉教授 田沼武能先生の写真展です。
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
【開催延期】田沼武能 令和元年度文化勲章受章記念写真展「日本の子ども 世界の子ども」延期のお知らせ
| 場所 |
写大ギャラリー |
| 住所 |
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 東京工芸大学5号館(芸術情報館)2F |
| URL |
http://www.shadai.t-kougei.ac.jp/ |
| 開催日 |
|
| 時間 |
|
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
03-3372-1321(代) |
| 内容紹介 |
新型コロナウィルス感染症の影響により、4月10日から開催を予定しておりました「田沼武能 令和元年文化勲章記念写真展『日本の子ども 世界の子ども』」及び4月10日の同展開会式は延期することとなりました。
写真展を楽しみにお待ちいただいておりました皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。なお、新しい会期につきましては、決定次第本学ホームページ等によりご案内させていただきます。
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
【開催中止】東京工芸大学 芸術学部 写真学科 肖像写真研究室 作品展2020
| 場所 |
ポートレートギャラリー |
| 住所 |
〒164-0004
東京都新宿区四谷1-7-12
日本写真会館5階 |
| URL |
|
| 開催日 |
2020年3月12日(木)~3月18日(水) |
| 時間 |
平 日 10:00~18:00
土・日・祝 11:00~18:00
※最終日 15:00まで |
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
03-3351-3002 |
| 内容紹介 |
本展覧会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の動向に鑑みて、開催を中止とさせていただくことになりました。
会期直前のお知らせとなり、誠にご迷惑おかけ致しますが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
ブツドリ【2020年3月6日(金)~3月15日(日)】
| 場所 |
TOKYOARTS GALLERY |
| 住所 |
〒150-0011
東京都渋谷区東2-23-8 |
| URL |
|
| 開催日 |
2020年3月6日(金)~3月15日(日) |
| 時間 |
12:00~20:00 |
| 入場料 |
無料 |
| TEL |
|
| 内容紹介 |
写真学科元教授 広川泰士氏と写真学科卒業生によるグループ展です。
■オープニングパーティー
2020年3月6日(金) 18:00~20:00
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
土門 拳 写真展「東京 1936-1967」
| 場所 |
東京工芸大学写大ギャラリー |
| 住所 |
〒165-8687
中野区本町2-4-7 5号館(芸術情報館)2F |
| URL |
http://www.shadai.t-kougei.ac.jp/next.html |
| 開催日 |
2020年3月9日(月)~2020年5月17日(日) |
| 時間 |
10:00 ~ 20:00 |
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
03-5371-2694 |
| 内容紹介 |
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2020
【開催日:2020年2月21日(金)~2月25日(日)】
| 場所 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
| 住所 |
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 |
| URL |
https://www.t-kougei-sotsuten.site/ |
| 開催日 |
2020年2月21日(金)~2月23日(日) |
| 時間 |
2020年2月21日(金) 13:00~20:00
2月22日(土) 10:00~19:00
2月23日(日) 10:00~16:00 |
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
https://www.t-kougei-sotsuten.site/ |
| 内容紹介 |
卒展開催中の2月22日(土)に1号館地下1階プレイスにて卒展×同窓のつどいを開催致します。
お誘いあわせの上、お気軽にお越しくださいませ。
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
吉田明広写真展「Resilience」
| 場所 |
渋谷ヒカリエ8/ CUBE 1,2,3 |
| 住所 |
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8F |
| URL |
http://www.hikarie8.com/cube/2020/01/resilience.shtml |
| 開催日 |
2020年2月17日(月) - 2020年2月26日(水) |
| 時間 |
11:00 - 20:00 |
| 入場料 |
無料 |
| TEL |
03-6418-4718 |
| 内容紹介 |
Resilienceとは、
物質や物体に対して外力が加わると変形します。そのときにどれくらいその力を吸収することができるか、また、どれくらいその力を取り除いて元の形に戻ろうとすることができるか、つまり物理的な「弾力性」や「復元力」が、物質や物体の持つ「レジリエンス」と言われます。近年では、レジリエンスは自然や動物の生態環境学や、人間の社会環境システム、そして心理学でも使われる言葉となりました。経済的なレジリエンス、都市国家のレジリエンス、そして心理学的レジリエンスなどです。この心理学的レジリエンスは、90年代のバブル崩壊以降のビジネス社会の中で「成果主義」を前提とした評価方法への移行により多くのストレスを受け、心に歪みを生じる機会が増える中で、これらのストレスや歪みから跳ね返って回復する力として使われる言葉となりました。
今回の作品の主題は、リファレンスのない偶発的に生じる弾力性・復元性という物理的なレジリエンスを、心理学的レジリエンスで捕える試みであったと思います。振り返ると、私がフォトグラファーとして駆け出しの頃に今回の作品の原型となるものが生まれました。フォトグラファー1年生として仕事で悩み、葛藤をし、心理的な歪みを生じていた頃に作品が生まれたのです。つまり心理学的レジリエンスが今回の作品を生み出したと言えると思います。
2020年、ポスト真実時代の視覚的なアプローチを体験出来る9日間をお楽しみください。
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
写大ギャラリー・コレクション展「写真とマニピュレーション」【開催日:2019年11月18日(月)~2020年1月13日(月・祝)】
| 場所 |
東京工芸大学 写大ギャラリー |
| 住所 |
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 芸術情報館2階 |
| URL |
|
| 開催日 |
2019年11月18日(月)~2020年1月13日(月・祝) |
| 時間 |
10:00~20:00 会期中無休 |
| 入場料 |
入場無料 |
| TEL |
03-3372-1321 |
| 内容紹介 |
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
Club銀燕チャリティ鉄道写真展2019【開催日:2019年11月20日(水)~26日(火)】
| 場所 |
セシオン杉並(展示室) |
| 住所 |
東京都杉並区1-22-32
■最寄駅
東京メトロ:東高円寺駅 徒歩約6分、新高円寺駅 徒歩約7分
JR中央線:高円寺駅 徒歩約15分 |
| URL |
|
| 開催日 |
2019年11月20日(水)~26日(火) |
| 時間 |
10:00~19:00
※20日(水)は14:00から、26日(火)は16:30まで |
| 入場料 |
|
| TEL |
|
| 内容紹介 |
○プロ・アマ39名による鉄道写真の展示と発売、ポストカードの発売 ○杉並区児童青少年センター(ゆう杉並)で活動している「鉄の会」の方々の作品の展示 ○主宰者・荒川好夫さんらによるトークショー 23日(祝・土)15:00~、24日(日)15:00~ テーマ:「鉄道写真撮影を愉しむ」(各日内容は異なる。) ○写真添削教室(随時受付、2L相当のプリントを持参とのこと)
※なお、写真等の売上利益は杉並区次世代育成基金と杉並区社会福祉協議会に寄付される。
■主催 Club銀燕/社会福祉法人杉並区社会福祉協議会
■共催 杉並区
|
| ※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
TOP