作品展・刊行物・その他の活動のお知らせ
写真史研究家の村田明さん(34期)が日本の写真術黎明期の写真家 下岡蓮杖の若い日の写真を発見しました。
これは共同通信により配信され5月3日には村田さんの地元岩手日報にも掲載されました。
(記事は共同通信社との二次使用契約期間が終了しましたので削除しています。)
さあ、写真をはじめよう 写真の教科書
著作者名 | 大和田 良 (著), 勝倉 崚太 (著), 岸 剛史 (著), 木村 崇志 (著), 船生 望 (著), 圓井 義典 (著) |
---|---|
価格 | 2,052円 |
出版社 | インプレス |
URL | http://www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%81%81%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%88%E3%81%86-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0-%E8%89%AF/dp/4844380222 |
内容紹介 | 写真制作Ⅰを担当している大和田先生、勝倉先生、川島先生、岸先生、船生先生、圓井先生が執筆、撮影をした本です。 全体を2部構成として、第1部で制作演習による課題が掲載され、実際に体験できます。そして第2部で撮影のためのさまざまな基礎知識を学べるようになっています!そして圓井先生によるコラムも必見です。 全体を通し、写真の基礎を学び、身につけるには最適な本となっております。! 工芸大写真学科の学生がモデルとしてたくさん出演しています!関係者にはそう言う点でも楽しめるかと、、、 発売日は3月24日です! 写真の基礎を身に付けたいと思っている方は是非!!! 詳細はこちら 写真学科ブログより転載 |
瞬間を閉じ込める詩人
フォトグラファー内山アキラの世界
著作者名 | 内山 晟 (43期) |
---|---|
価格 | 非売品 |
出版社 | 発行・企画 内山アキラアート企画 |
URL | master@uchiyama-photo.com |
内容紹介 | 写真は、すべてが予測しうる現象の中から、生まれるものだけが価値を有するものではない、心に響く一筋の光を見出したならば、こうでなければならないと云う既成概念と向き合い、冒険心を湧き立たせて。深く見入ることである。 |
大村 英明写真展「BANGLADESH DESTINATION」
場所 | CO-CO PHOTO SALON |
---|---|
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目11-14 ルート銀座ビル 4F |
URL | https://coco-ps.jp/exhibition/2024/10/2010/ |
開催日 | 2024年11月13日(水) ~ 2024年11月21日(木) |
時間 | 時間 11:00〜18:30 日曜日定休 (最終日は17:00閉場) |
入場料 | 入場無料 |
TEL | |
内容紹介 | 52期同窓生 大村英明さんの写真展です。 |
※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
記事募集中
作品展や出版以外の発表活動を掲載していきます
小島三幸写真展「時々刻々-台北-」
場所 | RED Photo Gallery |
---|---|
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-11 近代ビル2F (Photo Gallery Place Mと同じビル内) |
URL | https://photogallery.red/ |
開催日 | 2024年11月4日(月)~2024年11月17日(日) |
時間 | 12:00-19:00 年中無休(年末年始を除く) |
入場料 | 入場無料 |
TEL | |
内容紹介 | 78期同窓生 小島三幸さんの写真展です。 |
※開催日時等は変更になる事がございます。事前にご確認ください。 |
紅 佐々木麻衣子(91期)監督作品
第57回科学技術映画祭で佐々木麻衣子さん監督の短編記録映画「紅」が内閣総理大臣賞に選ばれました